雑草と付き合い方①先人たちの知恵から学ぶ 【ハコベ】
- 2020.01.16
- 農家として知っておくべき
草というものは、農業にとって厄介もの。 けれど、昔の農業では、貴重な肥料としての資源として、農産物の生産に使われていました。 今の肥料は大変便利になって、とても運びやすく撒きやすくなっています。ですが環境破壊となっている現状を知り、もっと上手に使わないといけないと思っています。 って思ってますが、現実は”(-“”-)”難しいですね。 雑草との付き合い […]
野菜づくりはやってみて初めてがいっぱい。楽しいね。
草というものは、農業にとって厄介もの。 けれど、昔の農業では、貴重な肥料としての資源として、農産物の生産に使われていました。 今の肥料は大変便利になって、とても運びやすく撒きやすくなっています。ですが環境破壊となっている現状を知り、もっと上手に使わないといけないと思っています。 って思ってますが、現実は”(-“”-)”難しいですね。 雑草との付き合い […]
北陸ブロックスマート農業サミット スマート農業とは、ロボットや通信技術(ICT)を使って、省力化・精密化を実現する新たな農業の事で、実際使ってなくても、知らないうちに情報が蓄積されているんですよ。その勉強会に農家の方々と参加しました。(今回はお米の話となってますので、菜園とは無関係です。でも農業を知って損はなし) その他にも、農業新技術マッチングミーティングもあり、盛沢山の内容です。その時、商談中 […]
この記事では、私が農業を好きになった理由と農業体験について目的を説明しています。 私が若いころには、絶対になりたくない、ありえない職業でした。それが今は仕事として25年以上続けています。 経験談を踏まえて、農業体験を実際やった農業者目線でお話したいと思います。 川遊びや、山遊び、農業体験を希望する方がコ〇ナの影響か、多くなっているように思います。そんな時代にどのような農業体験すればいいのでしょう。 […]