サツマイモほど肥料がいらない野菜はありません。
「葉やツルが沢山になって、掘ってみたら、サツマイモが少なかった。」と言う人は肥料を多く与えたからです。
サツマイモの肥料の量は人によって様々なことが言われてますが、肥料を与えたことで、失敗したことの方が多いからではないでしょうか。
もう一つは「サツマイモの切り苗」に原因がありです。
この記事では、サツマイモの育て方について解説しています。特に重要はサツマイモの植え方について解説してよいイモを沢山収穫しましょう。
ちょっとした「切り苗」の使い方や選び方・植え方の思い込みで、ツルや葉ばかりで思ったよりイモが取れない、そんな野菜です。
サツマイモ作り方は、きわめて簡単!だけど…
サツマイモの育て方は、畑を良く起こして、マルチを張って苗を買って、畑に苗を刺して、水撒いて、収穫まで何もしない。
これで十分です。十分なのですが、苗を植えつける時が一番重要です。
その他「つる返し」とか栽培技術はありますが、それは肥料を沢山あげてツルが伸びすぎるからやらないといけない作業です。
面倒くさいし、マルチからはみ出たツルもほっときましょう。
先日、収穫して間もないサツマイモを落ち葉で「焼き芋」にしました。落ち葉ともみ殻の低温でゆっくり「蒸し焼きしたサツマイモ」
やっぱり甘くておいしい!
キュアリングとか、何℃で石焼き芋とかサツマイモを甘く作る技術がありますが、そんなのしなくても十分美味しかったです。
サツマイモの品種はこの2択
〇ホクホクした触感の品種なら「高系4号」一般的に言われる昔ながらの「鳴門金時」です。
最近は高糖度のしっとりしたサツマイモが主流となってきましたが、焼き芋、天ぷら、ちょっとぱさぱさ感がまだまだ人気です。
〇しっとりした甘いサツマイモなら「紅はるか」です。なんといっても高い糖度が特徴的。
上品な甘さの理由には麦芽糖の割合が高いことがあげられます。特に蒸したときの甘さが際立つため🍠焼き芋として今大人気です。
また、あと味もよく、甘さの後にくるすっきりとした味わいが人を飽きさせませんね。
サツマイモの特徴
栽培適温は22~30℃です。また、サツマイモの連作障害は、ほとんどありません。
サツマイモの産地の多くは火山灰土や砂地です。つまり、通気性が良く水はけのいい土を好みます。
したがって、水田跡地では良いイモが作れません。
九州の鹿児島県は言わずと知れたサツマイモの産地。火山灰土のやせた土、この条件が適地です。
サツマイモはやや地面の深い位置で大きくなります。排水を良くするためにも高さ30cmの高畝にしましょう。
サツマイモは苗を植える時が重要
サツマイモは、苗を植えるまでの管理、植え傷みを無くすことが特に重要です。
イモになる根とイモにならない根があり、「甘藷根=赤く太い根っこ」が成長するのは植えてから短時間の間に始まることが、実験で明らかになっています。
サツマイモの苗がおおきくならない、枯れたという。1本数十円と割と高いですもん。
この原因は、サツマイモの植えつけが早かった、購入苗を買うのが早すぎる為。
サツマイモの苗を植える時期は遅霜の影響がなくなった頃に植えます。
植えつけは5月中旬~7月上旬まで大丈夫です。
最近の傾向で、その購入苗の販売時期が早くなっていること。
時期が早いにも関わらず、売っているのだから植え頃と勘違いしてしまう事。
それが原因でサツマイモの苗が活着する前に
「霜に当たって枯れた」「好天続きで枯れた」と言う方が多いのです。
サツマイモは植えてから3か月で収穫できますから、7月でも十分に間に合います。
慌てる必要がありません。慌てているのは販売店さんだけです。サツマイモの苗を仮植えして自家苗を作ってもいいですね。
サツマイモの苗はツルを切って植える野菜
当たり前ですが、サツマイモはツルを切って、苗にして切苗で植えます。イモを植えても栽培することができますが、一般的には挿し苗で増やしています。
サツマイモは苗の活着が命
つまり、市販されている購入苗をそのまま植えるから、根傷みが激しい。
理由は購入苗は、基本的には温室育ちなので外の環境に弱いです。しかもまだ寒い時期ですから、苗もびっくりしてしまいます。
また、晴天の天気で切り苗を放置しながら植える環境では干からびて枯れてしまいます。茎だけが生き残って遅くに芽を吹きだします。
そうなるとサツマイモのひげ根が多く、そろいが悪くなります。
よくある間違い
販売店で水にサツマイモの苗をバケツに水を入れて販売している所があります。そういった苗には、茎の節から根が出てしませんか?
サツマイモで失敗した人は、この茎からひげ根が出た苗を植えていることがその1つの原因です。
上の画像は「根だし」です。これはやっちゃいけない。
サツマイモは根を出させてから植え付けると確実に着くという。「根だし」をするという方法です。
私は、聞いたこと有りません。確かに根が出ていてすぐにでも根が付きそうですが、
これは全く逆。
切苗の根がすでに伸びている場合もあります。しかし根の長さは、5mm以下を目安にして下さい。
白い根はサツマイモになりません。養分や水を吸う根です。サツマイモになる根は「甘藷根」といって
赤い根がサツマイモになります。白い根はサツマイモになりません。
↑の画像は甘藷根が枝分かれして、たくさんサツマイモができています。
このような根を育てる事。
白い根ばかりで、イモが無いという事が無いように。
サツマイモの切苗は新鮮な方が良い。
①種苗店で、予約したものを買う。
②苗の保存は、1日程度、ビニール袋に入れ、口を閉じておく事。
根が出ているのは活着が良いかもしれないが、葉ばかり大きくなってイモが取れません。
③植える苗に発根があってはダメです。根の長さは、5mm以下です。
その根はサツマイモにならないし、細かい根ばかりでサツマイモが大きくなりません。
しかも購入苗は、サツマイモ苗農家さんが出荷してから、サツマイモ農家に届くまで2日はどうしてもかかります。
つまり、すぐ植えなきゃいけない。これだけ注意してください。
サツマイモの植え方の手順
切り苗は斜め45°刺しで
サツマイモの植え方については手際よくです。動画をご覧ください。
①マルチの上から、土に棒を斜め45°に20㎝ほど差し込み、穴をあけます。
②その穴に、サツマイモの苗を差し込む。ただし、先端の生長点は必ず地表に出す、地面に埋めない。吸水口が小さいほど、苗が乾きにくいです。
③植穴から温められた空気で、苗が焼けないよう、土でふさぎます。
④最後にたっぷりと水やり。また、この方法だと植穴が小さいので雑草が生えにくい。
「船刺し」もありますがマルチを張った後では、植え穴が大きくなりますからしません。草も生えます。
天気が続いて、 採苗後発根した苗を植えたのなら 2~3日たっぷり水をやれば、葉の全てが枯れるようなことはありません。 葉が枯れても大丈夫です。
通常は茎の部分まで枯れる事はないのでやがて芽が成長を始めます。 多少芋の成長が遅れるだけです。
運悪く枯れてしまった場合は元気のいいものから採苗して植えてください。
約30㎝の株間、畝は1mの1条植えです。
芋として太る根は各葉柄の付け根から 1~2個で、多くても3~4個です。
節が2~3個なので最大で6~12個取れれば豊作。
多く芋が付いても植えつける間隔が狭いと芋が太りません。
栽培の管理
特に必要ありません。ツルが伸びて隣の畝まで到達したら刈り込んであげましょう。
肥料は、サツマイモの収量を上げることができますが、量を間違えるとほとんどイモができずに終わります。
それならやらない方が良い。
ただし、地面にびっちり着いて、さらに伸びているようなら地面からツルを引っ張り上げます。
葉が茂っているなら、この根を放っておくと葉が過剰に茂り、つるボケの原因に繋がります。
その場合、伸びた根を生長させないように「つる返し」は、必要かもしれません。
ツル返しとは
サツマイモの茎が伸びて、地面に触れると地面に触れた茎の節の部分から根を出します。
葉から光合成によって得られた養分が途中の根までしか届かなくなり、サツマイモの所迄、養分が行き渡りません。
サツマイモが大きくなることができません。
収穫後の管理(サツマイモを甘くする)
さつまいもは掘りたてよりも、しばらく貯蔵した芋のほうが甘くなります。
さらにキュアリング貯蔵をしたサツマイモは格段に甘く、そして貯蔵 できる期間も長くなります。
これは貯蔵庫など施設がいるので一般的には難しいのでできません。ここまでする必要は家庭菜園では必要ありません。
3週間程度常温で乾燥気味の風雨の当たらない所に保管しておくと、勝手に美味しくて甘いサツマイモになります。
キュアリング貯蔵とは
土がついたままのサツマイモを35℃、湿度95%以上の環境に約50時間置くことで、 皮下組織にコルク層ができ、収穫時についた傷を自然治癒(キュア)します。
これをキュアリング処理といい、病原菌などの侵入を防ぎ最適な水分やおいしさを閉じ込めます。
その後一気に12℃まで温度を下げ湿度85%で貯蔵することで、最高の状態を長期間維持します。
サツマイモの貯蔵方法
サツマイモは寒さに弱い。
サツマイモの保存温度と湿度は 12~15℃。湿度80~90%です。
炬燵や霧吹により維持して保存、適温は10~15℃。風通しのいい冷暗所が最適です。
20℃を超えると芽が出やすくなってしまうので、直射日光が当たる場所などは避けるようにしましょう。
簡単な貯蔵方法
大きめの段ボール箱にもみ殻を満タンにし、その中に土付きでサツマイモを埋めておきます。
その段ボールを冷暗所に入れ、ひるような分を取り出して使いましょう。サツマイモは水分に弱く、洗うと水気のあるところから傷んでしまいます。
収穫してすぐのサツマイモを、春までの約5カ月の保存が可能。保存期間中、追熟して甘みも増します。
家庭菜園で収穫したさつまいもも、同様に土が付いたまま保存しましょう。手軽な方法として新聞紙などで1本ずつ包みます。
かごや段ボール、発泡スチロールなどに入れて常温で保存できます。
落ち葉で焼き芋の作り方
【落ち葉の中で焼き芋が最高においしい。】
コメント