家庭菜園の豆ちしき

家庭菜園の豆ちしき

野菜作りの知恵【旧暦から学ぶ二十四節気・雑節を知る】①

お正月に新しいカレンダーを掛ける時にふと思ったのですが、 「一粒万倍」「夏至」「〇」「●」などの言葉や記号がついていることに目が留まりました。 「〇」「一粒万倍日」とは一体何でしょう。「一粒万倍」と言うのは農事歴に出てくる言葉で...
家庭菜園の豆ちしき

月の満ち欠けと農業の関係【月の満ち欠けが植物の成長に関係している⁉】②

寒試し “寒試し”というのをご存知でしょうか?私の郷里で、冬の一定期間の気候を読み取ることで、1年の天候を占う「寒試し」があります。 寒試しというのは、江戸時代の農民が使っていた1年間の天候を予測する方法で、特に北陸、東北地...
家庭菜園の豆ちしき

一年の計は冬にあり【農業の記録をアグリノートで簡単に分かり易く】

畑は今は農閑期、ぼちぼち準備始めましょう。 1日の計は鶏鳴にあり。1年の計は正月にあり。 日本が由来の説は毛利元就の言葉です。 一年の計は春にあり 一月の計は朔(ついたち)にあり 一日の計は鶏鳴(一番鶏が鳴く早朝)にあり...
病害虫の防ぎ方

農薬の使い方について【殺菌剤を事例に安全で的確に使う方法】

きゅうりの誘引作業をしていたら 「白い粉が・・・」(*_*)今年も早々に来てしまった。比較的有名なウリ科の「うどん粉病」という病気ですね。致命的な病気ではありませんが、中々止まりません。 この記事では、野菜につく病害虫の薬剤...
家庭菜園の豆ちしき

畑の土づくりのやり方がわからない。【コンポストたい肥を作ってみよう】

畑や田んぼの土づくりをしましょう。って何!? 野菜作りの本や雑誌ではよく描いてあります。「まず土づくりをしましょう。」「物理性・化学性・排水性・保水性・生物多様性を改善しましょう」とはどういう事でしょう? 別けわからない。私もそう思...
連作障害

野菜を初めて育てたら、上手くできた。これってビギナーズラック【田畑輪換と連作障害について】

野菜栽培にビギナーズラックがあるのか? 初めて畑にする場所で初めて新しい品目を栽培したとき、思いもよらず専門農家より、良い品質や多収をあげたことって耳にしたことがありませんか。 「たまたまだろ。」「手が変わったから良かったんだよ。」...
BLOF理論

野菜は美味しければ、正義なのか?悩んでみました。【有機農業とBLOF理論】

日本の耕地面積に対して有機農業の取り組み割合(有機JAS)は、0.2%(1万ha)に過ぎないそうです。 実際、有機栽培を取り組んでみようと思って頑張ってやっては見るものも中々成果が上がらないそうです。 ところが、先日の新聞で、有...
病害虫の防ぎ方

農薬をできるだけ使わない。【農薬は安全でない。なぜなのか】

私は農薬を使っています。否定も肯定もするつもりはありません。 農薬を使わないで済むなら使いたくない、そんな普通の農家です。 この記事では、農薬というものが、農業生産にとっては、当たり前です。農薬について安...
病害虫の防ぎ方

農薬を使う事【農薬との付き合い方】

農薬というものが安全なのか。 野菜に病気や害虫がついたら皆さんどうしてますか?どんどん野菜が弱って枯れていく。せっかく大事に育ててきたのにどうしよう。 良く効く農薬を手っ取り早くかけて、今この虫を何とかしないといけない。 ...